ドクタケ忍者隊最強の軍師感想

軍師の感想です。

ちなみに前知識ほぼ無し状態で見に行きました。
幼少期なんとなくテレビつけたらやってて見てたくらいでちゃんと見たことあんまりなかったんですが、それでも面白かったです。

映画見てから感想書くまでにTVシリーズかいつまんで見たり設定見たりしてるので視聴直後の生の感想ではなくなっているかも。

 

 

 

っっっ作画良〜〜〜〜!!!!
どこを切り取っても作画が良すぎるな。

なんとなくのキャラは知ってるもののちゃんと分かるの1年は乱きりしんくらいで先生も土井先生と山田先生くらい、上級生は居るのか~くらいでも十分楽しめるのすごい。
というかそもそものキャラデザが天才的すぎるのよな。
みんな男で同じ制服着た同年代のデザインの幅ありすぎてひっくり返るわ。

大きい部分での話はシリアスだけど基本的には子供向けコメディアニメなので、ずっと「温度差で風邪引いちゃうよお」ってなってた。
どういう気持ちで見てたらいいんですか?
いまいちまだよく分かってません。

土井先生や上級生にゴロンゴロンといくか…と覚悟決めて見に行ったらまさかのきり丸にゴロンゴロンといってしまい自分でもびっくりしている。
幼少期のぼんやりとしたドけちの男の子という印象しかなかったところに受動喫煙で戦争孤児であることとか土井先生と同居していることとかの情報が入り、映画を見に行って忍術学園に入る前の描写や他の1年生と比べて諦観した態度や土井先生との生活を大切にしてるという描写が心にズブズブ~~~っと刺さった。

文句も愚痴も言わず、家をひたすら綺麗にするきり丸のシーンが一番好きかもしれない…。
きりちゃんお金には素直なのにこういうとき全然自分の感情を口に出さないじゃん!!!!!!!
ずるすぎる……。
映画の後「笑ってお別れの段」を見たけど、きりちゃんの「土井先生なら絶対引き留めてくれると思ってた」に狂うしかなくないか…?
ただ出張と信じているとき絶対帰ってくるという自信があると思うと、先生との同居がきりちゃんにとっての当たり前になってて泣きそうですわ。
ほんとにギリギリまで先生のことギュッと自分の中で押さえつけているの、あまりにも年不相応で苦しい。
何かあったとき、苦しかったとき、誰かに共有するとか話すとかそういう経験が欠如している…。

これだけきりちゃんの描写しているのに先生が正気に戻るまでわりと話の流れが先生側というか、彼岸花で表されているもの(天鬼としての残酷さと実力の高さはある意味過去してきたことの表現でもありそう)と学園を中心とした今の土井先生の対比が中心のように思えて、それもまた良かったなポイントだなと思う。
わたし好きなキャラほど内面が描写されないと嬉しくなっちゃうタイプなので…。

書いてて思い出したけど彼岸花の使い方めちゃくちゃ良すぎるな?!?!?!
子供向けであるアニメにおいて、あの表現は上手すぎる。天才だ…。

あとみんな大好きだろうけど6年生が口元隠す布(名称分からん)をわざわざつける描写あるのありがとうすぎない?
えっちすぎる。
あそこだけでごはん10杯いけちゃうよ。

大人組がみんなちゃんと忍びしててよかったな。
近年推しに忍者がいっぱいいるので強い忍者を見ると心が潤います。感謝。

改めてTVシリーズちらほら見て思ったけど映画の大人みんな優しくないか?
けっこうすぐ怒るしゲンコツで体罰するしの印象が強かったけど、なんか映画すごく子供に優しかった気がする。
わたしはもっと勝手な行動した1年を怒るのかと思ってたら、まず保護するのが優先されていて令和ゆえなのかもしれんが、大人たちと子供たちで守る側と守られる側として描写しようという気持ちが感じられた。
もちろん5、6年生は大人扱い。

おそらくただただ忍者としてのプロであるならば、雑渡のように天鬼が土井であると分かっても始末する冷静さと判断力が求められているのだと思うけど、忍術学園側は教え子たちにそうであって欲しいとは思ってなさそうだった。
土井先生も奪う側から守る側与える側になったことに対する喜びや救いがあるように感じられたし、素直でかわいい教え子たちに未来を見てる気がするんだな。
いやもうこれは見ていて欲しいというわたしの願望なんですが。

21世紀を生きる我々はよく知っているけど結局忍者って必要ではなくなるわけじゃないですか。
室町時代なんか全然忍者必要だしまだまだ必須であり続けるけども、忍術学園はいずれ必要じゃなくなる未来をなんとなく察していて忍者の技が人殺しではなく人助けのものとして存在して欲しいという願いが込められてそうだな…と思いました。
この映画だけで見ると!!です!!
TVシリーズ全然そんなことなかった。
10歳の少年たちが火縄銃を扱う回とか普通にあったし授業や訓練普通に戦前提で教えてるのとかあった。

だいぶ上映してる回数減ってるけど色々情報入れたからもう一回見たいな。
見たら追記するかも。