日記

言語化の苦手意識がありつつも克服していきたいと思っている矢先、やはり言語化は大切だという意見が目に入り、そうだよなあと改めて思いました。

言葉というのは感情や考えをより明確に形作ってくれるもので、直結するわけではないけど自己肯定感や自己決定力にも繋がる。
日記はいいぞ!というツイートを見て、そういえば体調崩して書かなくなった日記を再開するかと思い立ち、まあ新年(もう1週間も経ってしまったが)ということで出来る範囲でやっています。
1日の出来事に対して自分はどう思ったか何を考えたか、思い返して書き記すのは慣れないと本当に大変ですが、誰に見せることもない日記にいいこともわるいことも素直に書くと、デトックス感というか納得感というか、ああそうなんだなと落ち着いて受け入れられる気がします。

あと最近感想とか書くようになって思うのは、他の人の感想を見る前に自分の感想を書くってマジで大切だなと。
書き出す前に見ちゃうと、その人の意見に驚くほど引っ張られる。
何かメディアに触れたときはなるべく自分の感情を書くなり喋るなりして明確化してから他の人の感想を見ないと危険だな…と実感しています。

自分のを書いて、それから人のも見て、やっぱりそうだよね最高〜〜〜〜!!!!ってできるようになるのが今年の目標ですかね!