毎日何かしらひとこと上げようって思ってたのに昨日はメギド完結の知らせを聞いて作品載せるので大満足してしまっていたな。
メギドの話はまた後日しよう。
最近同居人の藍川がレコードとレコードプレイヤーを買ったので毎日のようにレコードを聞いて優雅な生活を送っている。
んで、レコードを買うにあたって藍川がいろいろ調べてたんだけど、情報共有してるとき特に聞いていて面白いなあと思ったのが、レコードって流行るまで10年かかった、というもの。
わたしは又聞きで確かめてもないので真相は定かじゃないんですけど。
10年か〜とびっくりすると同時に半世紀ぐらい前ってなるとまあそうなるよな〜という納得感もあり、今の流行速度って尋常じゃなく速いんだなと実感しました。
正直バズった話題とか炎上した件とか1週間1ヶ月したらもう遠い昔の話題のようになってしまうよな。
現代は話題になって売れる注目される数も半端ないけど注目されなくなるの一瞬だろうな。
あんまり世間とか社会とかの波に飲まれないように注意したいけど難しいだろうな〜と日々実感してるので、こういうとこで自分の興味関心や感情を整理して今自分ってこう考えているんだって再認識できたらなと思う。
実家に行ったついでにちょっと片付け途中の部屋に手を出したらあんまり覚えてなかった昔の作品がちらほら出てきた。
全部が全部というわけではないけれど、結構昔自分が描いたものは保管してある方だと思う。
探せば絵を描き始めたあたりの10歳の時の絵もあるはず。
見たいけど見たくないな!!
ここ数年趣味というか性癖の確定というか、わたしってコレ好きだよなあと「コレ」の部分が自分でも明確に分かってきたけど、やっぱ5年10年前となると自分の中のトレンドが違うな〜というのが分かって面白い。
いや趣味変わったな!と思うこともあれば、最近全く触れてなかったけどこっちも好きだな…と思うこともあるので、なるべく昔の作品は残して定期的に触れたいなと思ってる。
たまに見るに耐えないものもあって悶絶することあるけど。
あと純粋にこの頃の方が絵上手くね?!?!とびっくりするときもある。
落ち込むか嬉しくなるかは日による。
昔の作品どころか直近、いや描いた直後でも自分の作品見るの大好きなので時期とかあんまり関係ないのかもな〜。
創作の動機、やっぱ「見たい」なので形になるといっぱい見たくなる。
やりたいやりたいと思いつつ、ちょっと重めの空気感もあってできてなかったペルソナ2罪をひっさびさにプレイしたら全滅して2時間の努力がぜ〜〜んぶ消えちゃった!!
ガハハ!!!!(大泣き)
世の中のオートセーブ機能、大好き…という感情が溢れた。
逆にめちゃくちゃポケモンをプレイしてきたのにオートセーブというものが蔓延した所為でこまめにセーブするという習慣が無くなってしまったとも言える。
いいことなのか悪いことなのか。
多分どっちでもないな。
ちょっと前に話題になってた気がするけど、昔はゲーム好きって知られると「現実はリセット出来ないよ(笑)」みたいに言われがちだけど今のゲームって後戻りできないものも多いから…というやつ。
言われてみればそうだな〜と思ってなんか記憶に残ってた。
アッと思ってもじゃあリセットしよかとならないものもスゲ〜多いなあと。
デトロイトビカムヒューマンとかやってたとき心拍数も手汗も半端なかった。
でもちまちま自分でセーブするのも好きです。
今日はもうマジで落ち込んだけど、完全に自分が悪いから…。
テイルズオブクレストリア〜〜!!!
わたしはサ終が決定してから知ったゲームだったんでじっくり遊べなかったんですが、コミカライズで続いてくれているの嬉しすぎる。
オウレンが好きで、特にマキナとのやりとりが好きだったので、先週の更新分ありがてえという気持ちで読んだ。
ずいぶんあっさりといえばあっさりだけど、なんかもう終盤ぽそうな気配があるから仕方ないと納得しつつ、コミカライズでは明確にオウレンがマキナの救いになってくれて嬉しい。
ゲームの完全に周囲が敵として認識している中で(仲間が近付いちゃ駄目だ危険だとより言いまくる)子供相手になにやってんだみんなも武器を降ろせと諭して柔らかい口調でマキナに接するオウレンもめちゃくちゃ良かったけど、戦いながらも子供って未来の象徴で大人に守られるべき存在なんだってつらそうに叫ぶのもすごく良かった。
ゲームやってる時は(ちょっとうろ覚えだけど確かマキナは何回も”修理”できる存在だった気がする)また出てきたときに和解していずれアウラとも和解してオウレンアウラマキナで幸せに暮らしてくれ…て思ってたけど、コミカライズ読むともしかしてゲームでもいつかこういう感じになる予定だったのかな〜と思ったりしてちょっと寂しくなった。
が、マキナが明確にオウレンの優しさの意味を理解しそれが救いになるのも良すぎるなとも思うのであった。
ゲームだとネジの飛び具合もっとすごめだったから、ずっとわかんないわかんない言いながらもオウレンに懐く感じなのかなと思っていたので。
ありがとうテイクレ!
でもやっぱコンシューマーゲームとして世に出て欲しいよ!!!!
デカめの公園行ってピクニックしてきた!
正直ピクニックするには風が冷たかったけど、紅葉がまあまあいい感じで楽しかったです。
というかまだ紅葉しきってない感じだったので、もしかして今年は結構ギリギリまで暑かったから紅葉シーズンがズレてるのかな。
見頃といえば見頃だったけど全体的にいい感じになる頃には外でのんびりとかしてらんないんじゃないのか。
デカめの公園行くといっぱいワンちゃんが見れて楽しい。
家の周辺は一応犬の散歩してる人居るけどあっちにもこっちにもってことは無いので目の保養になる。
連載自体はもっと前からしてたけど最近知ったから…。
2023はレイヴンと飛鳥くんかな。
あまりにも似た属性で笑っちまうぜ。
信仰にも近い忠誠心を持つ男、好きにならざるを得ない。
アホみたいな量のあんことクリームチーズが挟んであるサンドイッチを食った。
時々遊び心が隠しきれてない料理を見ると嬉しくなってつい買って食べてしまう。
でもやっぱあんこにはバターの方が合うかも。
1日1回は生存報告更新したいね!って言ってたのに昨日は株式会社マジルミエ一気読みに全てを捧げてしまったので更新できませんでした。
いや〜〜正直ちょい前までジャンプラはマジで定期購読のジャンプを読むアプリとしてしか活用できてなかったんだけど、なんかトップに魔法少女に紛れて魔法少女のおっさん居るな?!?て絵が出てきて見事にホイホイされてしまった。
重本社長…いや好きです…。
純粋にホイホイされたのは社長なんですがだんだん読むに連れて翠川翠川お前お前お前〜〜〜〜!!!!になっちゃった。
従順を通り越して心酔と従属の域に自ら進んで踏み込んで行く男、どう考えても好きだ。
というかみんな好きだ。
会社という舞台でだいたいみんな成人済みだけどちゃんと少年漫画してるというかホビアニ感あるというか、ちゃんとジャンプの理念である友情努力勝利を押さえていて読んでいてスカッとするのも良い。
困難や理不尽に直面するけど、みんなの努力と生来持ち合わせている個性を尊重し、正面から否定しない空気が好きすぎる。
カナちと越谷パイセンのスポーツ漫画の先輩後輩感もいい。
てか登場人物の距離感が全部良いんだよな…。
頼ると縋るは違うし、頼り合える関係であろうと主人公側は常に心掛けていて、心のデトックスになる。
切なかったりしんどい描写がサクッと終わるのもすごくいい。
社長も翠川もあのままだったらどうしようと思ってたけどいつも通りに戻るのが一瞬でめちゃくちゃ安心した。感謝。
みんなも読もう!
株式会社マジルミエ!!!!
STRIVEでキャラ毎に歌詞があってやべえ!!てなるがなんとレイヴンくんにはGG2とXrdで既に2つも歌詞付きの曲があるのだ!!
最近英語勉強したいなという気持ちがあるのと、リサイクルショップでお安くまあまあな電子辞書が買えたのでとりあえず自分なりに翻訳してみるか…!と思い立ってやってみた。
XrdはYouTubeに上げてくれている人が居るし、歌詞の雰囲気はGG2の方が正にレイヴン!て感じだと思っているのでこっちから訳すか。
前にツイッターで教えてもらったんですが(マジでありがとうございます)歌詞が全体的にやばすぎる…。
意訳に意訳を重ね、自分のレイヴン像も反映し、もはや歌詞の二次創作(歌詞の二次創作???)みたいになりそうなんで訳だけ載せます。
原文も並べるとなんかあまりにも意味が違すぎてガハハと笑っちゃうので。
続きを読む
レイヴン、今でこそ爪を使った戦い方するけど従軍していたときは普通に剣士だったんだよなあと思うと感情ぐちゃぐちゃになっちゃうよ。
普通の剣描いちゃったけど大剣使いらしい。
わたしの勝手なイメージだけどレイヴンって初めての死の時の体の状態が固定されていると思ってるから剣ダコあるんだろうなって勝手に思って勝手に興奮している。

この「来ませ、甘き死よ」の部分は、GG2設定資料集のレイヴンの小説でちょっと引用されてるもので(引用されているのはエヴァの曲のタイトルですけども)バッハのカンタータ161番が元ネタです。
翻訳する人によって結構タイトルのブレがある。
1番メジャーなのは「来たれ、汝甘き死の時よ」なのかな?
同居人の藍川が好きなアーティストのレコードと再生機を買ったのでせっかくなので中古レコード売ってるとこで他に何かいいのないかな〜とか思ってたらこのカンタータ161番が置いてあって勢いで買ってしまった…。
レコードでカンタータ161番を聴けるなんて思いませんでした。
なんだか感慨深いものがある…。
この人、隙あらばGG2設定資料集の話するね。
そこまで深刻でもないかもしれないと分かってからだい〜ぶ気持ちに余裕ができて何も手に付かなかった状態から多少脱出できた気がする!
今は友達に借りた(中古だとアホほど高い)ポケモンエメラルドをプレイしてます。
このころのポケモン、技の構成がアホすぎて頭抱えちゃうけど(自タイプの技覚えなさすぎィ!!)子供の頃も攻略本見ながらああじゃないこうじゃないってやってて何も変わらんな〜としみじみおもいました。